2012/05/16

sexon super peace





 念願のチャリ通勤です。

sexon super peace
東京都渋谷区神泉町22-5
03-3485-5506
OPEN 12:30 - 20:30 (定休日なし)


2012/05/12

YES!

到着の連絡後、早く対面したい気持ちのあまり、あのDECKを直接PickUpしに行ってきましたよ。

それはそれは感動のご対面。
目の前にある9箱のBOXを慎重に開封。
1本1本、アノ方の魂を感じながら一応の検品(笑)
通常販売は白地に黒プリントです。
がッ~ぁ、しかしコチラのDECKは赤プリント?
って、どういう事かはCreight Blogをお見逃しなく!

PicUpの帰りにはAsianWaveのアジトにお邪魔です。
アジトにはAsianWave代表/野坂 稔和 氏の渾身の作品がズラリ。
生で見る作品を目の前に、確実にKOされました。


下は"楽描新世界"で発表されたESOW氏と野坂氏の2人で描かれた作品

Q.野坂さん、質問です! これって、どうやって2人で描いたのですか?
A.これは、ここをこうやって、こうして、こうやったんだよ。
やべぇ~、スゲェ~、の連呼だったオレ。

だから自分も何かを探しにコレに行ってきやす。
Mr.KOBITSU,thank you!! 

2012/04/21

搬入と製作の繰り返し

引き続き、搬入と製作の毎日です。

(現在オーダー分のSKATEBOARD製作もガンガンにこなします。
納品待ちの方はご心配なく!)

そして、OPENまで1ヶ月を切りました!

遂に"来る"ので、今までより"しっかり""ゆっくり""楽しんで"

OPENを迎えていきたいと思います。
サーフボードラックも塗装完了です。

明日はスケートラックの追加分の塗装です。

(上の什器3つの他、まだあります!!)

SurfBoard,SkateBoardを本気で扱います。

2012/04/16

超重要Information

今日はBlogをドカッと更新中ですが、

超重要Informationです。

店舗専用Blogを只今から公開させていただきます。

以下のURLからCHECK!!

では、宜しくお願いします!

Creight専用ブログ
↓↓↓↓↓
http://creight04.blogspot.jp/


DOG TOWN RIDER選考会

"DOG TOWN RIDER選考会"が行われたHAOLE PARKへ!
TZB BOSS/"Jet'z"MORI氏

"KO-DAI"

"SHOW-Hey"

スタイルを持っている"MONE"from江戸商店
シンプルなターンの中に何かを感じました。

SSC/TAKEに続く、動けるへヴィーウェイト
"DAICHI"from ADDIKT SKATEBOARD

"KNEE SLIDE師匠" KNT



結果は、"RIDER選考クラス"で若干8歳のSHOW-Heyが優勝し

DOG TOWNのRIDERに!!

衝撃です。

おめでとう!SHOW-Hey

KNEE SLIDEの師匠はビギナークラス4位、

送迎係りだと思って行ったが、RAMPクラスが急遽プラスされ、

参加させてもらいました。結果は3位。





今の時代、ミニミニRAMPが多いが、俺はやっぱりNONKEY RAMPで

44TEL氏や、KOMI氏、加藤氏などにSKATEを育てられたので、

あの高さと、あのRのセクションがダ~イスキ!!


MAN氏が過去に言ってたんだけど、

『SKATEって、"怖い"のが面白いんじゃん!』

て、再確認させてもらえるコンテストでした!!

SKATER COMPANY

OPENに向け、慌しく動いてます。

お店に置く商品を直接買い付けに行きたかったので1人、茨城へ...


お邪魔したのは老舗メーカーの"アドバンス・マーケティング"
外には夢のセクションを完備

昼休みにはSTAFFの方々とSESSION。最高な時間だったな~
広い倉庫には滅多に見られない商品がズラリ。

結局、丸1日を掛けて商品をピックアップ
 今度は『お仕事半分、SKATE半分』で行くでしょ!!!

2012/04/06

enjoy

色々と本格的に動き始めてきました。

ロゴも出来たし、デザインもほぼ決定してきています。

今は色々な業者さんとのやりとりが頻繁に入っています。

近いうちに(来週までにを目標にしています)専用BLOGをインフォメーションできそうです。
僕が出来る範囲内で、みんなに楽しんでもらえる場所を作りたいので、もうチョット待っててくださいね。




有難い事に、気に掛けてくださる方のほとんどが"準備を楽しめよ!"って言ってくれる。

正直なとこ、不安な事もあるし、プレッシャーもある。
これから先、全てが自分に返ってくる。
恐怖心も当然ありますよ。
いろんなトコロがガクガクッすよ。

でも、これだけは間違いないと思うのですが、
"しっかりと楽しむ"
しかないと考えています。

待っててくださっている方には、お待たせしていて申し訳ありませんが、
"もうチョットだけ楽しませてもらいます"